書きたい事がたまりすぎて下書きしまくって、でも最後まで書く気力がなくて、
ご無沙汰続きのたまやんです、こんにちは!(しっかりしろ)
ツイッターの方で少し書きましたが、
スカイステージで中日版のHeat on Beatにいたく心を動かされました。
以下メモ程度に書き記します。
○オープニングからして蒼乃さんが男前でテンション急上昇!
○椅子の場面。
そのかさんが良い!
きりやんの場合、怪しいと同時に胡散臭さまで付いてきたけど(おい)、そのかさんは硬派。
最後の「ここからはあなたの世界じゃないですよ」みたいな意味ありげな表情が期待の上をいった!
いかにも触れられない過去があるようで、うらぶれた雰囲気がにじみ出ていた城咲さんに対して、
蒼乃さんはあっさり。
いすで追いかけっこも本気でただの追いかけっこになってた!
でも、蒼乃さんのスタイルの良さ、ダンスの格好良さが尋常じゃない!
私、星奈優里さんが大好きなんですよ。
多分娘役で一番惚れ込んでると思う。
単にダンスが巧いだけじゃなく、衣装の着こなしが良くて、
見せ方が上手くて、アダルトな雰囲気があって、でも可愛らしくて・・・。(言い始めたらきりがない)
トップになるような人でその後継者がなかなか出てこないなぁと寂しく思ってたんですが、
とうとう現れましたね!(今更宣言)
踊り方とか雰囲気はまるで違うけど、ショーでこれだけ目を引く娘トップはなかなかいない。
きりやん、蒼乃さん、そのかさん、美鳳さんという並びの迫力ダンスは本公演でも何度も見たかっただけに、
退団が惜しまれる。
○中詰めのきりやんの歌。
やらしい歌詞が全部異国語になっていた!
何言ってるかわからない!
かえって爽やか!
○コパカバーナの曲を歌ってるみりおが大悪魔の片鱗を見せていた。
いいぞいいぞ、この調子・・・!(ニヤニヤ)
というかこの曲の著作権いけるなら胡散臭いたぁの銀橋渡り@バロック千一夜もカットせずに見せろよ、と。
あれめっさ好きやのに!
○タンゴの教祖の場面。
期待通りきりやんがばりばり踊るのはいいが、
衣装の色があれに至った過程をいっそドキュメンタリーにしてほしい。
ママーあれ買って!地団太ポーズとかいちいち命名した振りがことごとく無くなり、
バレエチックな振りになっていただけでなく、妙に愉快な音楽まで付ぎ足されてました。
最終的には、タンゴの教祖というより、
バレエのコンテストで優勝した「ママン、僕やったよ!」な少年の話になってた。
○枯葉のりおんさんが良い!
ところどころ表情が硬く、ついでにめっちゃ体も硬いのですが(こら)、
最初のアダルトでちょっと古風な雰囲気、
そして下手からたたーっとみりおに駆け寄って、抱きしめるときの母性的で温かな、
でも今にも消えちゃいそうな儚げな表情に泣けた!
これって、元々追憶の意味合いがあった場面だと思うのですが、
中日版では、何故かりおんさんに
全ての思い出が詰め込まれてました。(思いがけない懐の深さ)
不思議なノスタルジーっこやわ、りおんさん。
宝塚の娘役として王道ではないかもしれないけれど、だからこそこの個性は大切にしてほしい。
○私は心が狭いので、このショーのフィナーレを再演するのはどうも抵抗があったんですよね。
枯葉も含めて。
あれだけ心震えた場面を同じ曲でやっちまうのか、そりゃないぜ、と。
しかし、実際見てみたら
これはこれで良かった。(変わり身の早さ)
しっかりと、はじまりのフィナーレになってた。
新トップ誕生の、新生月組スタートの、温かなフィナーレに。
黒燕尾群舞の場面の音楽は、男役が短い命を散らしていくようなイメージがあるので、
女役さんが入るのはちょっと違和感があるなぁと思ってたのですが、
何せ蒼乃さんの動きがそんじょそこらの男役よりダイナミックでカッコいいもので、
みんなと一緒に踊り始めると何ら問題がありませんでした。
蒼乃さんも立派な漢でした。
そして、研ぎ澄まされた空気感を纏いつつも柔らかな表情のきりやんが良かった。
これから月組を背負っていくぞ!みたいな、きりやんの所信表明ダンスになってた。
***
でもでも、やっぱ心が狭いなぁ・・・。
あれはどうしても譲れないのです。
男役たちが大階段から一歩一歩降りてくる中、
瀬奈さんがその存在全部を背中で受け止めるように、
そして羽ばたく準備のようにすっと両腕を天に伸ばすあの静謐な一瞬。
余分な力の抜けた指先の美しさが。
あの辺りの一連の振りがすっごい好きなだけに、思い入れが強いだけに、
瀬奈さんだけの振り付けにしてほしかったなぁと思う。
いつもあのポーズの説明しようとして、
グリコポーズとしか出てこない自分の語彙のなさに腹立たしさを感じるのですが、
あのポーズの崇高さはこれからも自分の心に残り続けて、
もしまた同じようなシチュエーションで振りが出てきたとしても、
いや、あれは瀬奈さんのだから、と偏屈に思い続けるんだろうな、と思ってます。
あー、それにしても、今後の月組が楽しみ!
多分、三木先生は蒼乃さんのことが好きだと思うので(適当に言ってみた)、
気合入りまくりの三木先生ショー@月組を見てみたいですね。
宝塚史に残るようなダンスシーン、デュエットダンスが生まれると良いな~と大きく期待!
ではでは、以下Web拍手お返事です。
Web拍手、コメントいつもありがとうございます!
そして、返事が遅くなってしまってすみません。。。