お久しぶりでございます。
台風をいいことに仕事をさぼっております。ぼーっとしてる間に、
ヴァンサンカンすら超越した超ラグジュアリー年代に突入しちゃいました。
最近は舞台をあんまり見てません。
演劇ニュースは一応チェックしてるんですけどねー。
さほど心動かされないというのか…。(おススメ作品教えてください!)
ブログ書けてなかった分でよかったのは
『アルジェンタンゴ』。
大好きなタンゴにオギーショーのような練られた構成、
招聘の男性ダンサーの格好良さに、わたるさん筆頭に女性ダンサーの奮闘。
宝塚でこういうのが見たかってん!と、
長年のフラストレーションが一気に解消されるショーでした。
あとは
『シスターアクト』(桜月さん、観ました!)
久々にキャスティングのばっちりハマった作品見ました。(塩田先生に至るまで)
瀬奈さんの等身大のキュートさ、カッコよさが素敵で
胸の谷間もガン見で、
これは何度も再演されるべき作品だと思いました。
これぞハッピーミュージカル!
あと、七月大歌舞伎@松竹座で観た念願の
「豊志賀の死」。
恐面白くて、客席も沸きまくり。
ほぼ現代語で、めっさわかりやすいというか、単純に面白いので、
これ歌舞伎初めての人に観てほしい!
あとは宝塚の
ベルばら。
いやー、テル渾身のオスカルが素晴らしかったです。
テルについては書き溜めてる文があるので、アップしたいです。
二次元になり切れない、でもだからこそ、美しい人でした。
というわけで、最近舞台にそこまでの情熱もなく。
ゴジラ展(モスラの歌ソラで歌えるくらい好き)やら、
みんぱくのどぎつい展示(かなりオススメ!撮影も可。魔除けになる。)やらを追い求め、
まもなくニューハーフショーを観る予定の、そんな日常です。
(ある意味方向性が定まってる)
先日は、ラフティングに行ってきました。
普段一切運動してないのに、
ありったけのアウトドア感をつぎ込んでみました。(意外とギャンブラー)
水着とかひからびたスクール水着しかなくて、
慌てて買いに行ったけど、季節柄ジム用しかなくて、
そのままイルカショーに出れそうな出で立ちに。
こうなったら怖いもんなしで参加しました。・・・ラフティングなめてた。
スケジュールに飛び込みって入ってたけど、任意って書いてたから安心してたのに、
そもそも座るとこボートの縁で安定感皆無やし、
水遊びとか言って普通に川に落とされるし、
ボートから引き離されて漂流するし、途中、岩で腰強打するし、
必死で泳いだら無人島みたいなとこに漂着するし。(気分は「キャスト・アウェイ」)
寒くてくちびる紫すぎて震え続けてる上に、漂流、漂着もしてるので、
異端児オーラを放ちまくって、
逆に他のメンバーから一目置かれた。(ある意味)とはいえ、何やかんや楽しかったので、
学生さんとかお友達とわいわいと参加するのは楽しいんじゃないかなぁと思います。
参加してよかった!
二度と行かないけど!
というわけで、誰か私に
大人女子の正しい遊び方を教えてください…(涙)!