ふと懐かしくなって、ラストプレイ Heat on Beatと検索してみると、
自分のブログの中でも、瀬奈さまの匂いをかいで…とかかなりアレなページが、
公式、TCAの次に恥ずかしげもなく出てきた恐怖。
(吉正的にいうと踊る蒼の戦慄)
ちゃんと休んでるはずなのに安らげてないたまやんです。ごきげんよう。
先月からほぼ毎夜のように悪夢を見て、おまけに風邪ひいて、今顔全体が痛い。
(主に鼻)(でもブログを書く元気はある)
「楽しみはここにある」とカルロス@『ラ・エスペランサ』は胸を叩いて教えてくれたわけですが、
安らぎは宝塚ショーの中にあるよね、と常々感じる今日この頃。
ものすごい激しいローテーションで観てる。(癒し求めすぎ)
ホント、今みたいに何故か安らげてない時に観たら効果てきめんなんですよね。
気分上げたい時とか落ち着きたい時とかそれぞれ観たい作品があって。
今、勝手に宝塚ショー強化月間なので、わかるわかるー!この作品いいよね!とか、
これ好きなら、こっちもいけるんちゃう?などなどあれば是非教えてください。
このシーンの展開が…とか、音楽が…とかオススメポイントがあれば、なおさら小躍りします。
あ、ちなみに、わたしがリアルタイムで観れてる宝塚は96年以降で、最近は薄く見てる感じです。
前に何かの感想で書いたのですが、
個人的には、『パッサージュ』と『BLUE MOON BOLE』で宝塚のショーは新時代を迎えた気がしてる。
トップコンビ男Sと女Sがシーン毎にシチュエーションを変えて出逢うというショーの特性を活かした、
ショー全編を通して輪廻転生を思わせるセカイ系ショー。
同時期に三木先生は音楽的なセンスを武器に、テーマ性に富んだ上質なエンタテインメントショーを量産。
藤井先生はショーの王道ながらもよりスピーディーで、
芸名の下にいる愛称のトップスターを掘り起こすファン向けのショーを誕生させて。
バラエティに富んだショーがいっぱいできた。
その時代はわたしにとってタカラヅカショーの黄金期。
でもでも、今も昔も良いショーはたくさんあるはずなので、教えてくださーい!
ちなみにわたしの好きな作品はこちら!(順不同)
特にオギーや三木先生のはよく見ますー。
『パッサージュ』(荻田浩一/轟悠主演)
…ショーのお手本!
『ゴールデンデイズ』 (三木章雄/高嶺ふぶき主演)
…中詰めジャズとキャラバンが素敵!
『ル・ボレロ・ルージュ』(三木章雄/真琴つばさ主演)
…中詰め以外が素敵!(え)
『Cocktail』(藤井大介/匠ひびき主演)
…涙なしには見られないチャーリー渾身の舞台
『ロマンチカ宝塚’04』 (荻田浩一/湖月わたる主演)
…オギーの毒てんこ盛り。
『LET'S JAZZ』(草野旦/轟悠主演)…
とってもあったかいショー。トランペットの場面が好き。
『JAZZ MANIA』(三木章雄/真琴つばさ主演
…大人なジャズ。たぁたんのシャレードが官能的。
『アパショナード』(藤井大介/瀬奈じゅん主演)
…瀬奈さま×ラテンの白目むく色気。
『BLUE MOON BLUE』(齋藤吉正/真琴つばさ主演)
…新しいショーの幕開け。
『タランテラ』(荻田浩一/朝海ひかる主演)
…朝海ひかる、という生き物の生きざまが観られるショー。
『バビロン』(荻田浩一/香寿たつき主演)
…アダルトな退廃感。
『ソロモンの指輪』(荻田浩一/水夏希主演)
…音月桂の大悪魔完成記念ショー。
『美麗猫』(三木章雄/稔幸主演)
…オープニングが可愛い!
『Heat on Beat』(三木章雄/瀬奈じゅん主演)
…この大階段だけで、瀬奈さまを応援しててよかったと思った。宝塚史に残る(と勝手に思ってる)フィナーレ。
『プレスティージュ』(中村一徳/久世星佳主演)
…主題歌素敵。フィナーレのタンゴも。
『ノバ・ボサ・ノバ』(鴨川清作/轟悠主演)
…言わずもがな名作中の名作。私の中では初舞台性も含め、99年雪組が思い出深いです。
『アプローズタカラヅカ』(三木章雄、藤井大介、齋藤吉正/春野寿美礼主演)
…KILLER-K!瀬奈さまと舞城さまのダンスが鼻血ものでしたー。
『Exciter!』(藤井大介/真飛聖主演)
…オープニングがテンション上がる!
『宝塚絢爛2』(草野旦/彩輝直主演)
…男役3人のダンスがかっこいい!
『サザンクロス・レビュー』(草野旦/真矢みき主演)
…タンゴの場面が好き。良い曲が多いショーでした。
『バロック千一夜』(草野旦/一路真輝主演)
…フィナーレの流れに鳥肌。(うんじゃらーうれんじゃい!も好き)
『MAHOROBA』(謝珠栄/瀬奈じゅん主演)
…歌舞伎と通じる部分もあり、美しかったー。
『Joyful!!』(藤井大介/朝海ひかる主演)
…踊れるトップコンビらしい作品。デュエットダンスが可愛かった。
『レ・シェルバン』(中村一徳/轟悠主演)
…タンゴのシーンの轟さまがとんでもなく素敵。
『宝塚幻想曲』(稲葉太地/明日海りお主演)
…黒燕尾群舞の踊り狂いっぷりに興奮!
『デパートメントストア』(正塚晴彦/轟悠)(ある意味)
…突っ込みながら見ると楽しい作品。
あと、一本もので言うと、
『凱旋門』のフィナーレは大好き!
あのフィナーレも含めて物語世界が成り立ってるんだなぁとつくづく。
『エルドラード』も本編からのつなぎが本当によくできていて、好きです。
(エル・ドラード、よくぼろくそ言われてるけど、わたしは割と思い入れがある…)
むかーしむかし調子に乗って書いたショー語りに、
いまだに少しずつ拍手いただいていたりします。ありがとうございます!
(と言っても、
『ル・ボレロ・ルージュ』『レ・シェルバン』の2作で中断)(三日坊主以下)
(またちょっとずつ書こうかなと思いますー)
さーて今日は何見るかなー!
うんじゃらーうれんじゃい@『バロック千一夜』の気分かなー!
(轟さんの言えてなさをおちょくりながら観るのが趣味)
- 関連記事
-
スポンサーサイト